×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
袋雪の下(フクロユキノシタ)はフクロユキノシタ科フクロユキノシタ属(ケファロツス属)の多年草である。
ケファロツス属は1属1種で本種のみからなる。
和名を袋雪の下(フクロユキノシタ)といい、属名の和名もフクロユキノシタ属という。
和名の由来は、花の構造が雪の下(ユキノシタ)に似ていて捕虫袋をつけることからきている。
原産地はオーストラリアで、西オーストラリア州の南西部に分布し、海岸に近い湿地に生える。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(Ver. 3.1, 2001)では絶滅危惧II類(VU)に指定されている。
食虫植物の1種である。
茎は地下で枝分かれして広がる。
葉は円形ないし楕円形で、ロゼツト状に広がる。
夏(1月から2月)につける捕虫袋は高さが3センチか4センチの壺状である。
捕虫袋にはひれ状の翼があり、翼の外側には柔らかな毛がたくさん生える。
捕虫袋の中では消化液が分泌される。
また、花茎を立ち上げて白い花をつける。
属名の Cephalotus はギリシャ語の「kephalotes(頭状の)」からきている。
種小名の follicularis は「袋果をつけた」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Cephalotus follicularis
★虫をとる姿もいつか見てみたい
いろいろあるねオーストラリア

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
紅枝垂(ベニシダレ)はその栽培品種の1つである。(梅図鑑参照)
樹高は3メートルから6メートルくらいである。
枝分かれして細い枝がたくさん出るので、優しい枝垂れ方となる。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は2月から3月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
緋梅系・緋梅性の紅色をした八重咲きの中輪(20から25ミリ)である。
抱え咲き(完全には開かない咲き方)をする。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の mume は「梅」のことである。
写真は3月に墨田区文花の香取神社香梅園で撮った。
学名:Prunus mume 'Benishidare'
★しなやかに枝を垂らして紅枝垂
春の宴や青空の下

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
千代鶴枝垂(チヨツルシダレ)はその栽培品種の1つである。(梅図鑑参照)
樹高は3メートルから6メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は1月から3月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
緋梅系・紅梅性の紅色をした一重咲きの中輪(20ミリから25ミリ)である。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の mume は「梅」のことである。
写真は3月に墨田区文花の香取神社香梅園で撮った。
学名:Prunus mume 'Chiyotsurushidare'
★千代鶴の名をあれこれと探しつつ
どんな由来と思い巡らせ

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
グレビレア・ビクトリアエはヤマモガシ科ハゴロモノキ属(グレビレア属)の常緑低木である。
グレビレア属はオーストラリア、ニュージーランド、ニューギニアに250種以上が分布する。
また、園芸品種も多い。
同属のグレビレア・ロブスタ(Grevillea robusta)の和名を羽衣の木(ハゴロモノキ)といい、属名の和名をハゴロモノキ属という。
本種の原産地はオーストラリア南東部のニューサウスウェールズ州およびビクトリア州で、山地に生える。
英名はローヤル・グレビレア(royal grevillea)である。
樹高は1メートルから4メートルくらいである。
葉は細長い卵形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は冬から春にかけてである。
枝先にユニークな形をした花をつける。
花弁のように見えるのは総苞で、長い花柱が突きだしている。
花の色は赤ないしオレンジ色である。
花の後にできる実は堅果(皮が堅く、種と接触せずに種を包んでいる果実)である。
属名の Grevillea はイギリス人の植物収集家「グレビル(Charles Francis Greville, 1749-1809)さん」の名からきている。
種小名の victoriae は「ビクトリア女王の」という意味である。
写真は12月に夢の島熱帯植物館の温室で撮った。
学名:Grevillea victoriae
★なかなかの個性に満ちたグレビレア
おやこの葉っぱ違っているな

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)