×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マーガレットはキク科モクシュンギク属の多年草である。
原産地はカナリア諸島である。
カナリア諸島はアフリカ大陸北西岸の大西洋上にあるスペイン領の群島である。
日本へは明治時代に渡来した。
標準和名を木春菊(モクシュンギク)といい、属名の和名もモクシュンギク属という。
これは、枝や茎に木質化する性質があり、若葉が春菊(シュンギク)に似ていることからきた命名である。
ただし、園芸的にはこの名称はほとんど用いられていない。
また、モクシュンギク属はしばしばキク属(Chrysanthemum)に含めて分類される。
サマーメロディはその園芸品種の1つである。
特徴は花の色がピンクで八重咲きをすることである。
初めは濃いピンク色をしているが、花の終わりに近づくと白い色に退色する。
草丈は50センチから150センチくらいである。
葉は羽状に切れ込み、互い違いに生える(互生)。
開花時期は12月から7月くらいである。
花径は5センチくらいである。
属名の Argyranthemum はギリシャ語の「argyros(銀色の)+anthemon(花)」からきている。
種小名の frutescens は「低木状の」という意味である。
写真は2月に神代植物公園で撮った。
学名:Argyranthemum frutescens 'Summer Melody'(syn. Chrysanthemum frutescens 'Summer Melody')
★艶やかなピンクの色がよく似合う
サマーメロディ乙女の祈り

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)