忍者ブログ
HOME Admin Write

植物図鑑ブログ

毎日「今日の花」を載せ、時々「植物図鑑」のサイト情報などを載せます。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

櫨の木(ハゼノキ)

櫨の木(ハゼノキ)はウルシ科ウルシ属の落葉高木である。
単に櫨(ハゼ)ともいう。
別名を琉球櫨(リュウキュウハゼ)や唐櫨(トウハゼ)ともいう。
原産地は中国である。
室町時代琉球へ伝わった。
現在では、野生化したものが本州の関東地方から沖縄にかけて分布している。
樹高は7メートルから10メートルくらいである。
樹皮は灰褐色である。
葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。
1枚の葉は小葉9枚から15枚からなる。
小葉の形は披針形で先が尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
葉の表面は濃い緑色で艶があり、裏面は白っぽい。
日本には近縁種の山櫨(ヤマハゼ)が古くから自生しているが、本種との違いは葉に毛が生えることである。
秋にはきれいに紅葉する。
開花時期は5月から6月である。
雌雄異株である。
円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、黄緑色の小さな花をたくさんつける。
雄花、雌花ともに花弁は5枚である。
雄花には5本の雄しべがある。
雌花の雌しべ柱頭は3つに裂ける。
結実時期は9月から10月である。
直径10ミリから15ミリくらいの偏球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)をつける。
実は緑色から淡い褐色に熟する。
実からは木蝋が採れる。
俳句では、「櫨紅葉」や「櫨の実」が秋の季語である。
写真は12月に東京の六義園で撮った。
3枚目は7月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Rhus succedanea


★他を圧し燃えるが如く櫨紅葉
 目の前の冬しばし止めて


櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ)

今日の花ドットコム
花図鑑
PR
フリーエリア
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村



花の本屋さん

カウンター

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

楽天

最新コメント
[02/12 kenji]
[12/31 kenken]
[08/23 龍]
[08/22 ポポ]

最新トラックバック

プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性

バーコード
ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析







Copyright ©  -- 植物図鑑ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]