忍者ブログ
HOME Admin Write

植物図鑑ブログ

毎日「今日の花」を載せ、時々「植物図鑑」のサイト情報などを載せます。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



花菖蒲(ハナショウブ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
野花菖蒲(ノハナショウブ)を改良した園芸品種である。
ただし、学名上は花菖蒲(ハナショウブ)のほうが基本種の扱いになっている。
古典園芸植物で非常に多くの品種がある。
友鶴(トモヅル)はそうした園芸品種の1つである。(花菖蒲図鑑参照)
系統は肥後系である。
草丈は60センチくらいである。
葉は剣状で、2列に互い違いに生える(互生)。
開花時期は6月である。
花の色は純白である。
3英(3枚の外花被が大きい)の垂れ咲きで、花径は16センチくらいの中輪である。
外花被は白くて丸味があり、皺や襞がない。
つけ根の部分は黄色い。
内花被は白く、立ち上がる。
花柱枝も純白である。。
属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。
種小名の ensata は「剣形の」という意味である。
写真は6月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Iris ensata 'Tomozuru'

★すっきりと咲いた姿は美しく
 白装束も目映く映り



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







PR


花菖蒲(ハナショウブ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
野花菖蒲(ノハナショウブ)を改良した園芸品種である。
ただし、学名上は花菖蒲(ハナショウブ)のほうが基本種の扱いになっている。
古典園芸植物で非常に多くの品種がある。
宇宙(オオゾラ)はそうした園芸品種の1つである。(花菖蒲図鑑参照)
ここでは撮影地の名札(本来の呼称)に従っているが、最近では読み方を「うちゅう」とするものもある。
系統は江戸系である。
江戸時代末期の天保年間に松平定朝(まつだいら・さだとも, 1773-1856)さんが作出した歴史的名花である。
松平定朝さんは江戸幕府の旗本で花菖蒲の育種家として知られ、晩年には菖翁と号した。
草丈は60センチくらいである。
葉は剣状で、2列に互い違いに生える(互生)。
開花時期は6月である。
多弁花で、半八重から八重の変異がある。
花の色は青紫地で白い筋が入る。
花径は14センチくらいの中輪である。
縁のほうがわずかだが縮緬状となる。
花柱枝は真ん中が白く、縁が青紫色になる。
属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。
種小名の ensata は「剣形の」という意味である。
写真は6月に葛飾区の堀切菖蒲園で撮った。
学名:Iris ensata 'Ozora'

★菖翁の人柄いかにと江戸の世へ
 思いを馳せるドラマのように



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル










花菖蒲(ハナショウブ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
野花菖蒲(ノハナショウブ)を改良した園芸品種である。
ただし、学名上は花菖蒲(ハナショウブ)のほうが基本種の扱いになっている。
古典園芸植物で非常に多くの品種がある。
水の光(ミズノヒカリ)はそうした園芸品種の1つである。(花菖蒲図鑑参照)
系統は江戸系である。
草丈は100センチくらいである。
葉は剣状で、2列に互い違いに生える(互生)。
開花時期は6月である。
花の色は水色である。
3英(3枚の外花被が大きい)の垂れ咲きで、花径は16センチくらいの中輪である。
外花被は水色で白い筋のようなぼかしが入る。
つけ根の部分は黄色い。
内花被は水色である。
花柱枝は真ん中が白く、縁が水色になる。
属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。
種小名の ensata は「剣形の」という意味である。
写真は6月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Iris ensata 'Mizunohikari'

★涼やかな水色の花めずらしく
 巧みの技に驚き見入り



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル










花菖蒲(ハナショウブ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
野花菖蒲(ノハナショウブ)を改良した園芸品種である。
ただし、学名上は花菖蒲(ハナショウブ)のほうが基本種の扱いになっている。
古典園芸植物で非常に多くの品種がある。
紅千鳥(ベニチドリ)はそうした園芸品種の1つである。(花菖蒲図鑑参照)
系統は伊勢系である。
植栽する場所によっては江戸系としているところもあるが、花の形状が少し異なるようである。
草丈は60センチくらいである。
葉は剣状で、2列に互い違いに生える(互生)。
開花時期は6月である。
花の色は明るい紅紫色である。
垂れ咲きの3英(3枚の外花被が大きい)である。
外花被は明るい紅紫色で垂れ下がる。
つけ根の部分は黄色い。
内花被はやや濃い紅紫色で白い筋模様が入る。
花柱枝は真ん中が白く縁が紫色になる。
属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。
種小名の ensata は「剣形の」という意味である。
写真は6月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Iris ensata 'Benichidori'

★少しずつ姿を変える紅千鳥
 標準化にはまだかかるかな



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル










花菖蒲(ハナショウブ)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
野花菖蒲(ノハナショウブ)を改良した園芸品種である。
ただし、学名上は花菖蒲(ハナショウブ)のほうが基本種の扱いになっている。
古典園芸植物で非常に多くの品種がある。
紫衣の誉(シイノホマレ)はそうした園芸品種の1つである。(花菖蒲図鑑参照)
系統は江戸系である。
1983年に加茂花菖蒲園で作出された。
千歳姫(チトセヒメ)という品種と邪馬台国(ヤマタイコク)という品種の交配で生まれた。
草丈は80センチくらいである。
葉は剣状で、2列に互い違いに生える(互生)。
開花時期は6月である。
花の色はビロード状の濃い紫色である。
やや平咲きの3英(3枚の外花被が大きい)で、花径は16センチくらいの中大輪である。
内花被と花柱枝はともに紫色である。
属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。
種小名の ensata は「剣形の」という意味である。
写真は6月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Iris ensata 'Shiinohomare'

★紫の衣きりりと引き締まり
 江戸の雅を伝えるごとく



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





フリーエリア
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村



花の本屋さん

カウンター

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

楽天

最新コメント
[02/12 kenji]
[12/31 kenken]
[08/23 龍]
[08/22 ポポ]

最新トラックバック

プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性

バーコード
ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析







Copyright ©  -- 植物図鑑ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]