×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヒマラヤ五葉(ヒマラヤゴヨウ)はマツ科マツ属の常緑高木である。
原産地はヒマラヤ地方である。
中国の雲南省、チベット、インド、パキスタン、アフガニスタンなどの標高2500~4000メートルの地域に分布する。
別名をブータン松(ブータンマツ)という。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(1994, Ver. 2.3)では軽度懸念(LC)に指定されている。
樹高は20~40メートルくらいである。
樹皮は灰色で、少し剥がれる。
長さが10~20センチもある柔らかな針葉を垂らす。
葉は名前の通り5枚が1つの束になっている。
開花時期は5月ころで、翌年の秋に20~30センチもある球果(松かさ)をつける。
材は建築材とされる。
属名の Pinus はケルト語の「pin(山)」からきたラテン古名である。
種小名の wallichiana は東インド会社で働いたデンマーク人の植物学者「ウォーリック(Nathaniel Wallich, 1786-1854)さんの」という意味である。
写真は3月に小石川植物園で撮った。
学名:Pinus wallichiana(=Pinus griffithii)
★柔らかな細い葉っぱを垂らしてる
巨木の姿目に焼きついて

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)