×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
縞葵草(シマアオイソウ)はコショウ科ペペロミア属の多年草である。
原産地はブラジル、ボリビア、エクアドル、ベネズエラである。
日本では観葉植物とされる。
学名のペペロミア・アルギレイアで表示するものもある。
草丈は15~20センチくらいである。
葉は卵形で西瓜に似た柄があり、ロゼット状に生える。
葉は多肉質で艶があり、濃い緑色の地に銀白色の縞模様が入る。
葉と対生して穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、小さな花をたくさんつけるが、あまり目立たない゜。
和名は葵に似て縞模様が入ることからつけられた。
英名はウォーターメロン・ペペロミア(watermelon peperomia)である。
ウォーターメロンは西瓜のことで、葉の縞模様をたとえたものである。
属名の Peperomia はギリシャ語の「peperi(胡椒)+homoios(似た)」からきている。
種小名の argyreia は「銀色の」を意味する。
写真は1月に新宿御苑で撮った。
学名:Peperomia argyreia(=Peperomia sandersii)
★葉を見るもまた楽しいと少しずつ
感じ始めた冬の温室

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)