×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンクシアはヤマモガシ科バンクシア属の常緑樹の総称である。
バンクシア属は80種くらいあり、ほとんどがオーストラリアに分布する。
ジョーイキャンドル(Joey Candle)はその園芸品種である。
矮性種で、樹高は1メートルくらいである。
鉢物用に育成されたとのことで、這うようにして横に広がる。
ただし、この名称は日本のサイトでしか発見できない。
おそらく、日本で育成され日本のみで流通するローカルな品種なのであろう。
葉は線形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は10月から2月くらいである。
長い円筒形のブラシのような穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、黄橙色の花をつける。
長く飛び出しているのは花柱(雌しべの一部で柱頭と子房とをつなぐ部分)である。
花被片が4枚あり、それぞれに雄しべが1本ずつつく。
花の後にできる実は木質の袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
属名の Banksia はイギリスの植物学者「バンクス(Joseph Banks, 1743-1820)さん」の名からきている。
写真は10月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Banksia 'Joey Candle'
★この花は日本生まれの花なのか
わからないけど謎もまたよし

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)