×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕霧草(ユウギリソウ)はキキョウ科ユウギリソウ属(トラケリウム属)の多年草である。
園芸的には一年草として扱われる。
原産地は、南ヨーロッパから地中海沿岸地方である。
草丈は30センチから100センチくらいである。
葉は楕円形で、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は6月から10月くらいである。
茎先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、花径2ミリくらいの筒状の小さな花をたくさんつける。
花の色は、青紫色、淡い桃色、白などがある。
雌しべが長く、花冠から飛び出している。
写真は9月に京都府立植物園で撮った。
学名:Trachelium caeruleum
★夕霧にたとえられたる花姿
霞むがごとくイメージ淡く
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)