×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
琉球馬酔木(リュウキュウアセビ:Pieris koidzumiana)はツツジ科アセビ属の常緑低木である。
奄美大島と沖縄本島に分布する。
環境省のレッドリスト(2007)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。
スプリングベル(Spring Bell)は、その園芸品種である。
琉球馬酔木(リュウキュウアセビ)に馬酔木(アセビ:Pieris japonica)の赤芽、赤花の園芸品種を花粉親として交配し、大船植物園で育成した品種である。
樹高は1~3メートルである。
葉は披針形(笹の葉のような形)で、互い違いに生える(互生)。
花期は3~4月ころである。
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、壺形の小さな花をたくさんつける。
咲き始めは桃色で、次第に白色に変化する。
特徴は1つ1つの花が大きく、花穂も大きくて長く、ボリュームがあることである。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Pieris はギリシャ神話の詩の女神ミューズが住んでいたマケドニアの地名「ピエリス(Pieris)」 からきている。
写真は3月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Pieris 'Spring Bell'
★咲き初めは爪紅に染まり咲く
恥じらうようにスプリングベルは

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)