×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セアノサスはクロウメモドキ科ソリチャ属(セアノサス属)の半耐寒性常緑低木である。
属名の読み方は「ケアノツス」とするものもある。
同属の鼠李茶(ソリチャ:Ceanothus americanus)が昭和初期に渡来した事情から、属名の和名をソリチャ属という。
原産地は北アメリカで、50~60種が分布する。
属名の総称として、カリフォルニアライラック(California lilacs)の一般名がある。
樹高は30~50センチくらいである。
日本では鉢植えが多いが、庭植えしたものは1~3メートルになる。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4~6月である。
枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、青紫色の小さな花が集まってつく。
花の色はピンクや白のものもある。
また、立ち性、這い性、叢性など変異も多い。
園芸品種も多く、特定するのはなかなかむずかしいようである。
属名の Ceanothus はギリシャ語の「keanothos(アザミ)」からきている。
写真は3月にJAあゆみ野安行園芸センターで撮った。
属名:Ceanothus spp.
★爽やかな青紫が愛される
セアノサスの花こんもり咲いて

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)