×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大利休梅(オオリキュウバイ)はバラ科ヤナギザクラ属の落葉低木である。
原産地は中国である。
利休梅(リキュウバイ)の交雑種あるいは園芸品種である。
樹高は2~4メートルくらいである。
葉は細長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4~5月である。
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、白い5弁花をつける。
花径は3~4センチである。
花びらは楕円形で、つけ根のほうが細くなる。
花の真ん中は緑色で雄しべがたくさんある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Exochorda はギリシャ語の「exo(外)+chorde(紐)」からきている。胎座(子房中の胚珠の接する部分)の外側に糸が出ることから名づけられた。
種小名の macrantha は「大きな花の」という意味である。
写真は4月に小石川植物園で撮った。
学名:Exochorda x macrantha
★枝枝を真っ白に埋め花咲かす
春まぼろしや大利休梅
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)