×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スダメルリカステ・ロクスタはラン科スダメルリカステ属の多年草である。
スダメルリカステ属は南アメリカに41種が分布する。
近年、リカステ属(Lycaste)から分離され、リカステ属は中央アメリカ産のものに限られた。
また、分類の仕方によってはイダ属(Ida)とされていたので、イダ・ロクスタの名で表示するものもある。
撮影地ではリカステ・ロクスタとして表示していた。
日本では、これらの名称が並行して存在している。
本種の原産地はペルーである。
標高2000~3000メートルの山地に生える着生種である。
草丈は60センチくらいである。
葉は披針形(笹の葉のような形)である。
バルブは卵形である。
開花時期は春から夏である。
茎先に花径8~11センチくらいの緑色の花をつける。
唇弁の縁は羽状に裂ける。
花はよい香りがする。
属名の Sudamerlycaste は「Sudamerica(南アメリカ:スペイン語)+Lycaste(リカステ:ギリシャ神話に登場するトロイ王の娘)」からきている。
種小名の locusta はノジシャの古いラテン名である。
写真は8月に北大植物園で撮った。
学名:Sudamerlycaste locusta(syn. Lycaste locusta, Ida locusta)
★調べれば調べるほどに複雑だ
どうして蘭はこうなるのかな

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)