×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
糞人参(クソニンジン)はキク科ヨモギ属の一年草である。
原産地は朝鮮半島、台湾、中国や東ヨーロッパである。
日本へは古い時代に薬用植物として中国から渡来した。
生薬名を黄花蒿(おうかこう)といい、健胃、解熱、止血などの薬効がある。
現在では各地で野生化し、北海道から九州にかけて道端や荒れ地に生える。
北海道のブルーリストではBランク(北海道に定着している外来種)に選定されている。
和名の由来は、全草に独特の悪臭があることからきている。
英名はスイートアニー(sweet Annie)である。
「アニー」は女性の愛称なので、名づけ方の感覚が異なる。
別名を細葉人参(ホソバニンジン)という。
草丈は80~150センチくらいである。
葉は羽状に深く裂け、互い違いに生える(互生)。
開花時期は8~10月くらいである。
茎先に円錐状の花序を出し、花径1~2ミリの小さな緑色の花(頭花)をつける。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
属名の Artemisia はギリシャ神話の女神「アルテミス(Artemis)」からきている。この属の植物が婦人病に効くということから名づけられた。
種小名の annua は「一年生の」という意味である。
写真は9月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Artemisia annua
★名づけ方昔はかなり乱暴と
驚くけれどそれも文化と
☆お薬になると知っても苦笑する
イギリスならばアニーと呼ばれ

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)