×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホワイトサポテ(white sapote)はミカン科カシミロア属の常緑高木である。
原産地はメキシコ、グアテマラで、高原に生える果樹である。
日本でも暖地で商業栽培されているが、流通量は少ない。
樹高は5~15メートルくらいである。
樹皮は暗い灰色である。
葉は手のひら状の複葉で、互い違いに生える(互生)。
小葉3~7枚で1セットとなり、小葉の形は披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は冬である。
葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、緑色の小さな花をつける。
花の後にできる実は直径10センチくらいの柑果(多心皮性の液果)で、黄緑色に熟する。
収穫時期は7~10月くらいである。
果肉には甘味があり、生食される。
属名の Casimiroa はメキシコの先住民族の呼び名からきている。
種小名の edulis は「食用の」という意味である。
写真は4月に大阪市の咲くやこの花館で撮った。
学名:Casimiroa edulis
★日本でも栽培されているという
どんな味かなホワイトサポテ

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)