×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドリアンはパンヤ科ドリアン属の常緑高木である。
分類体系によってはアオイ科とされる。
原産地はマレー半島である。
タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンなどで果樹として栽培されている。
果実には強い甘味があり、「果物の王様」と呼ばれる。
日本では沖縄で植栽されているが、結実することは稀だという。
樹高は10~30メートルくらいである。
葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4~5月である。
花は白い5弁花で、雄しべは10本、雌しべは1本である。
花の後にできる実は長さが20~30センチある長い楕円形である。
灰緑色で、硬い刺状の突起がある。
果肉はクリーム状で独特の香りがあり、食べられる。
花言葉は「私を射止めて」である。
属名の Durio はマレー語の「duri(刺のある)」からきている。
種小名の zibethinus は「麝香の香りのする」という意味である。
写真は4月に大阪市の咲くやこの花館で撮った。
学名:Durio zibethinus
★ドリアンの香りいかにと思えども
食したきとはなかなかにして

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)