選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.22 [PR]
- 2012.12.31 織姫(オリヒメ)
- 2012.12.30 ブリーディングハート
- 2012.12.29 バルセロナ
- 2012.12.28 カイロピンク
- 2012.12.27 リトルブーケ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物の総称である。
多くの園芸品種が生まれているが、主に3系統に分類されている。
織姫(オリヒメ)もその1つで、オールド系に属する。
仏桑花(ブッソウゲ:Hibiscus rosa-sinensis)やヨーロピアン系と呼ばれるものなどがこの系統に属する。
本種は美濃加茂市の樹香苑で作出された。
樹高は1メートルから2メートルである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。
手のひら状に裂けるものもあり、葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は周年である。
樹勢が強く、ラッパ状の花がたくさんつく。
花の色はピンクである。
花弁のつけ根は濃い赤色になるので、花の真ん中に目があるように見える。
花柱は赤く、柱頭も赤い。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯ドリームセンターで撮った。
学名:Hibiscus 'Orihime'
★日本で生まれた花は濃いピンク
織姫の名に込めた思いは

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物の総称である。
多くの園芸品種が生まれているが、主に3系統に分類されている。
ブリーディングハート(Bleeding Heart)もその1つで、ハワイアン系に属する。
ハワイアン系はハワイで交配された大輪種で、鑑賞価値が高く数も多い。
ブリーディングハートは華鬘草(ケマンソウ)を意味する。
樹高は1メートルから2メートルである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。
手のひら状に裂けるものもあり、葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は周年である。
花の色はオレンジ色で、花の真ん中はピンクがかった白になる。
また、花の真ん中から線状の模様がある。
花柱は淡いオレンジ色で、柱頭もオレンジ色である。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯ドリームセンターで撮った。
学名:Hibiscus 'Bleeding Heart'
★この名前どうしてついたかわからぬが
色鮮やかで変化に富んで

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物の総称である。
多くの園芸品種が生まれているが、主に3系統に分類されている。
バルセロナ(Barcelona)もその1つで、オールド系に属する。
仏桑花(ブッソウゲ:Hibiscus rosa-sinensis)やヨーロピアン系と呼ばれるものなどがこの系統に属する。
本種はヨーロピアン系の1つである。
樹高は1メートルから2メートルである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。
手のひら状に裂けるものもあり、葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は周年である。
花の色はピンクで、花は上向きにつく。
花弁のつけ根は濃い赤色になるので、花の真ん中に目があるように見える。
花柱はピンクで、柱頭は赤い。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯ドリームセンターで撮った。
学名:Hibiscus 'Barcelona'
★上を向き胸はり咲いたバルセロナ
ヨーロッパにもハイビスカスが

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物の総称である。
多くの園芸品種が生まれているが、主に3系統に分類されている。
カイロピンク(Cairo Pink)もその1つで、オールド系に属する。
仏桑花(ブッソウゲ:Hibiscus rosa-sinensis)やヨーロピアン系と呼ばれるものなどがこの系統に属する。
本種はヨーロピアン系の1つである。
樹高は1メートルから2メートルである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。
手のひら状に裂けるものもあり、葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は周年である。
花の色は淡いピンクである。
花弁のつけ根は濃い赤色になるので、花の真ん中に目があるように見える。
また、完全な二重ではないが、花柱の先に小さい花弁がつく。
花柱は白く、柱頭は赤い。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯ドリームセンターで撮った。
学名:Hibiscus 'Cairo Pink'
★ブロッチと二重咲きとが売りだよと
カイロピンクは自慢げに咲き

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物の総称である。
多くの園芸品種が生まれているが、主に3系統に分類されている。
リトルブーケもその1つで、コーラル系に属する。
風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ:Hibiscus schizopetalus)が交配親となっているグループである。
別名をカーネーションという。
樹高は1メートルから2メートルである。
葉は楕円形で互い違いに生える(互生)。
手のひら状に裂けるものもあり、葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は周年である。
花の色は赤く、八重咲きをする。
筒状に合着した雄しべは赤く、柱頭も赤い。
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名からきているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯ドリームセンターで撮った。
学名:Hibiscus Kataoka Red'
★八重咲きのハイビスカスもあるんだね
カーネーションの名もおかしくて

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)