×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
比翼檜葉(ヒヨクヒバ)はヒノキ科ヒノキ属の常緑高木である。
日本固有種の椹(サワラ)の園芸品種である。
椹(サワラ)は本州の岩手県から九州にかけて分布する針葉樹である。
本種の植栽地域もこれに重なり、庭園樹、公園樹とされる。
特徴は小枝が細長く糸状に垂れ下がることである。
「比翼」の由来も、並んで垂れ下がる枝の様子をたとえたものである。
樹高は5メートルから10メートルくらいである。
葉は鱗片状で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尖る。
雌雄同株で、開花時期は4月である。
果期は9月から10月で、まれに結実する果実は球果である。
属名の Chamaecyparis はギリシャ語の「chamai(小さい)+kyparissos(イトスギ)」からきている。果実がイトスギより小さいので名づけられた。
種小名の pisifera は「エンドウ属(Pisum)のような」という意味である。果実の形状から名づけられた。
園芸品種名の Filifera は「糸のような」という意味である。
写真は10月に北大植物園で撮った。
学名:Chamaecyparis pisifera 'Filifera'
★垂れ下がる枝の様子が面白い
でも面映い名が勝るかな

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)