×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紙蚊帳吊(カミガヤツリ)はカヤツリグサ科カヤツリグサ属の常緑多年草である。
いわゆるパピルス(papyrus)である。
園芸上は一年草として扱う。
原産地は北アフリカ、中部アフリカである。
コンゴ、ウガンダ、スーダンの国境が接する地にエル・スッドという湖沼地帯があるが、ここが原産地である。
古代エジプトでパピルスから紙が作られ、英語のペーパー(paper)の語源ともなった。
草丈は2~3メートルになる。
茎の断面は三角形である。
茎先に傘状の苞(葉の変形したもの)をつける。
葉は退化しており、鞘状となって茎の根元についている。
開花時期は7~8月である。
茎先に放射状に茶褐色の花をつける。
花の後にできる実は小堅果である。
普通は根茎で増殖する。
属名の Cyperus はギリシャ語の「Cyperios」にちなむが、意味はわかっていない。
種小名の papyrus は「紙の」という意味である。
写真は1月に新宿御苑で撮った。
学名:Cyperus papyrus
★この草が世界の歴史つくったか
そよぐ姿に思いを込めて

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)