×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
親王椰子(シンノウヤシ)はヤシ科ナツメヤシ属の常緑低木である。
原産地はインドシナ半島である。
樹高は2~5メートルである。
幹は直立をする。
葉の落ちた痕は小突起状になる。
葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)である。
葉は長さが150センチくらいあり、幹の先に集まってつく。
葉の柄には鋭い刺がある。
花はクリーム色で、よい香りがする。
実は卵形で黒く熟する。
属名の Phoenix はギリシャ語の「phoenix(ナツメヤシ)」からきている。
種小名の roebelenii はドイツ人の植物収集家「ロベレン(Carl Roebelen)さんの」という意味である。
写真は11月に沖縄市の東南植物楽園で撮った。
学名:Phoenix roebelenii
★小粒でもぴりり締まったその姿
名も優雅なり親王椰子は

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)