×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小猩猩袴(コショウジョウバカマ)はユリ科ショウジョウバカマ属の常緑多年草である。
鹿児島県の奄美大島から沖縄にかけて分布し、やや湿った林の中や岩の上に生える。
環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
なお、つくば植物園では姫猩猩袴(ヒメショウジョウバカマ)として展示していたが、台湾に分布する姫猩猩袴(ヒメショウジョウバカマ)とは別種として環境省が訂正したということなので、ここでは小猩猩袴(コショウジョウバカマ)とする。
草丈は5センチから10センチくらいである。
根際から生える葉は幅の狭いへら形で、8枚から25枚がロゼット状に生える。
開花時期は9月から10月くらいである。
茎先に淡い黄白色ないし淡い黄緑色の花を数個つける。
花径は6ミリくらいである。
写真は10月につくば植物園の絶滅危惧植物展で撮った。
学名:Heloniopsis kawanoi
★花のない姿であるが大きさは
手に取るようなミクロの世界
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)