×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
細葉田村草(ホソバタムラソウ)はキク科タムラソウ属の多年草である。
これは流通名である。
細葉姫田村草(ホソバヒメタムラソウ)とする場合もある。
原産地は韓国の済州島とされているが、はっきりしない。
観賞用として栽培されている。
田村草(タムラソウ)の矮性種で葉も細い。
草丈は10センチから40センチくらいである。
葉は羽状に裂け、互い違いに生える(互生)。
裂片は細い披針形で、縁には鋭いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は9月から10月くらいである。
茎先に花径1センチくらいの淡い紅紫色の花(頭花)をつける。
写真は9月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園の野草展で撮った。
学名:Serratula sp.
★なよやかな姿はどこか稚く
淡きぼんぼりほのかに灯し
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)