忍者ブログ
HOME Admin Write

植物図鑑ブログ

毎日「今日の花」を載せ、時々「植物図鑑」のサイト情報などを載せます。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



島沙参(シマシャジン)はキキョウ科ツリガネニンジン属(アデノフォラ属)の多年草である。
アデノフォラ属はユーラシア大陸に50種くらいが分布する。
日本にも釣鐘人参(ツリガネニンジン)などが分布し、属名の和名もツリガネニンジン属という。
なお、沙参(シャジン)というのは釣鐘人参(ツリガネニンジン)の中国名である。
本種は長崎県の平戸島と福江島に分布し、海岸の斜面に生える。
海外では、韓国の済州島にも分布する。
環境省のレッドリスト(2012)では、「IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種」である絶滅危惧IB類(EN)に登録されている。
草丈は10センチから30センチくらいである。
葉は長さ3センチくらいの卵形ないし長い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8月から10月である。
茎先に紫色をした鐘形の花を数輪つける。
花冠は長さ15ミリから20ミリの釣鐘形で、先が5つに裂ける。
花柱は突き出ない。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Adenophora はギリシャ語の「adenos(腺)+phoreo(有する)」からきている。植物体全体に乳液を出す腺細胞があることから名づけられた。
種小名の tashiroi は採集家「田代善太郎(たしろ・ぜんたろう, 1872-1947)さんの」という意味である。
写真は10月に京都府立植物園で撮った。
学名:Adenophora tashiroi

★普通では出合えぬ花がここにある
 まさかままさかで島沙参咲く




にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





PR


ペニセツム・グラウクムはイネ科チカラシバ属(ペニセツム属)の多年草である。
ペニセツム属は分類の仕方によって異なるが世界に80種から140種くらい分布する
属名の読み方はペンニセツムとするものもある。
日本にも力芝(チカラシバ)などが分布し、属名の和名もチカラシバ属という。
和名は唐人稗(トウジンビエ)といい、世界で広く栽培される雑穀の1つである。
原産地は西アフリカで、アフリカとインドでは先史時代から栽培されていた。
ただし、湿度の高い日本ではあまり栽培されなかった。
パープルマジェスティ(Purple Majesty)はその園芸品種で、2003年にアメリカで作出された。
日本では一年草として扱われる。
草丈は100~150センチくらいである。
葉は線形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は剣状に鋭く尖る。
葉の色は艶のある緑色から暗い紫色へと変化する。
開花時期は7~11月くらいである。
茎先に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、長さ20~30センチの黒紫色をした花穂をつける。
花の後にできる実はえい果(イネ科の果実で薄い木質の果皮が種子に密着している)である。
庭に植えるほか、アレンジメントの花材としても利用される。
属名の Pennisetum はラテン語の「penna(羽毛)+ seta(剛毛)」からきている。
種小名の glaucum は「灰緑色の」という意味である。
園芸品種名の Purple Majesty は「紫の威厳」という意味である。
写真は10月に京都府立植物園で撮った。
学名:Pennisetum glaucum 'Purple Majesty'

★すぐ倒れ扱いにくい草らしい
 支えはいるが迫力満ちて




にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル









セロジネ・フィンブリアタはラン科セロジネ属の多年草である。
セロジネ属はアジアや南太平洋に200種以上が分布する着生種である。
属名の読み方はコエロギネとするものもある。
その場合は本種の名称も、コエロギネ・フィンブリアタ・アルバとして表示される。
セロジネ・フィンブリアタの原産地は中国南部、インドシナ半島、マレーシア、ヒマラヤ、北インドなどである。
標高1500メートルまでの森の中に生える着生種である。
アルバ(alba)はその品種の1つである。
基本種と区別しない考え方もある。
草丈は10~20センチくらいである。
葉は披針形(笹の葉のような形)である。
開花時期は秋である。
花径4~5センチの白ないし淡い黄緑色の花をつける。
唇弁の縁はフリンジ状になる。
花はよい香りがする。
基本種の場合は、花の色は緑色である。
また、唇弁は白っぽく、茶色の模様が入る。
属名の Coelogyne はギリシャ語の「coelos(空洞)+gyne(雌)」からきている。柱頭が窪んでいることから名づけられた。
種小名の fimbriata は「フリンジのある」という意味である。
品種名の alba は「白い」という意味である。
写真は10月につくば植物園で撮った。
学名:Coelogyne fimbriata f. alba

★色数も少なく清楚に花開き
 フィンブリアタはリップがポイント




にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル









オルニトフォラ・ラディカンスはラン科オルニトフォラ属の常緑多年草である。
オルニトフォラ属はオンシジウム属の近縁種で、1属1種である。
原産地はブラジルの南部で、標高400メートルまでの海岸に近い地域に生える着生種である。
草丈は20センチくらいである。
匍匐茎を伸ばして増える。
葉は線形である。
開花時期は秋である。
アーチ状に垂れる花茎に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径5~10ミリの淡い緑色をした小さな花をたくさんつける。
唇弁は白い。
花は倒立して唇弁が上向きになるものもある。
花はよい香りがする。
属名の Ornithophora は、ギリシャ語の「Ornithos(鳥)+phoros(振舞い)」からきている。
種小名の radicans は「根を出す」という意味である。
写真は10月につくば植物園で撮った。
学名:Ornithophora radicans

★小さいがなかなか丈夫な花らしい
 鳥舞うようでとても可愛く




にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル







アリオカルプス・スカフィロストリスはサボテン科アリオカルプス属の多年草である。
アリオカルプス属はアメリカのテキサス州からメキシコにかけて8種が分布する。
牡丹サボテンといわれるものの1つである。
本種の原産地はメキシコ北東部のヌエボ・レオン州で、チワワ砂漠の縁に生える。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(Ver. 3.1, 2013)では絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。
園芸名を龍角牡丹(リュウカクボタン)という。
草丈は10~15センチくらいまで育つが、成長は遅い。
地中に大きな塊根がある。
葉は角のような多肉質の三角形で、灰緑色をしていている。
開花時期は10月くらいである。
花径4センチくらいの赤い花を頂部につける。
属名の Ariocarpus はギリシャ語の「aria(Sorbus aria:ホワイトビーム)+karpos(果実)」からきている。
種小名の scaphirostris はラテン語の「scaphus(ボート)+rostrum(鳥のくちばし)」からきている。長い塊根の形状から名づけられた。
写真は10月につくば植物園で撮った。
学名:Ariocarpus scaphirostris(syn. Ariocarpus scapharostrus)

★咲いている大きな花に驚くが
 砂漠育ちはどこか儚く




にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








フリーエリア
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村



花の本屋さん

カウンター

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

楽天

最新コメント
[02/12 kenji]
[12/31 kenken]
[08/23 龍]
[08/22 ポポ]

最新トラックバック

プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性

バーコード
ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析







Copyright ©  -- 植物図鑑ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]