×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
グロブラリア・サルコフィラはゴマノハグサ科グロブラリア属の常緑小低木である。
グロブラリア属はヨーロッパや北西アフリカ、南西アジアなどに22種くらいが分布する。
分類体系によっては(APGIII)オオバコ科とされる。
本種の原産地はアフリカ北西岸のカナリア諸島で、乾燥した山地に生える。
樹高は1メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は春から秋である。
葉の脇から花茎を伸ばし、花序径2~3センチくらいの白っぽい花(頭花)をつける。
花は周りから真ん中へ咲き進み、開花前の部分は濃い青紫色をしている。
属名の Globularia は、ギリシャ語の「globular(小球形の)」からきている。
種小名の sarcophylla は「肉質の葉の」という意味である。
写真は3月につくば植物園で撮った。
学名:Globularia sarcophylla
★めずらしい花の姿に息を呑む
世界は広い花もいろいろ

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)