×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アカシア・フィンブリアタはマメ科アカシア属の常緑小高木である。
分類体系によってはネムノキ科とされる。
アカシア属は温帯地域に広く分布し1200種を数えるが、そのうちの700種がオーストラリアに分布する。
本種の原産地もオーストラリアで、東部に分布する。
英名はブリスベーンワトル(Brisbane wattle)である。
「ワトル」はオーストラリアにおけるアカシアの呼称である。
日本では、庭木、公園樹、街路樹、鉢植えなどに利用される。
樹高は5~8メートルくらいである。
枝は先がやや枝垂れる。
葉は長さ2~5センチの披針形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は3~4月である。
葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径5ミリくらいで淡い黄色の球状をした頭花をたくさんつける。
花には甘い香りがある。
花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。
属名の Acacia はギリシャ語の「akantha(刺(とげ)」からきている。鋭い棘を持つものが多いことから名づけられた。
種小名の fimbriata は「フリンジのある」という意味である。
写真は3月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Acacia fimbriata
★はるばると海を渡ってやって来て
異国モードを振りまき咲いて
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)