忍者ブログ
HOME Admin Write

植物図鑑ブログ

毎日「今日の花」を載せ、時々「植物図鑑」のサイト情報などを載せます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



チューリップはユリ科チューリップ属の多年草である。
チューリップといえばオランダを連想するが、原産地はトルコから中央アジアにかけた地域である。
チューリップがヨーロッパに紹介されたのは16世紀のことで、オランダで品種改良された。
日本には1863年にフランスから輸入されたが、栽培が始まったのは日露戦争のころという。
オランダ、トルコ、アフガニスタンでは、チューリップが国花となっている。
また、新潟県と富山県ではチューリップが県花になっている。
子どもが最初に描く花、最初に覚える歌として親しまれている。
現在、園芸品種の数は4000種を超える。
草丈は30~70センチくらいである。
根際から生える葉は披針形(笹の葉のような形)で、帯状となる。
開花時期は3~5月である。
茎先に1輪から数輪の花をつける。
花径は5~8センチくらいである。
一重咲きのものは花被片は6枚である。
花弁が先が丸いものや尖ったもの、フリル状のものなどがある。
八重咲きのものもある。
花の色は白、赤、ピンク、黄色、紫、青、橙など多彩である。
属名の Tulipa はペルシャ語の「tulipan(ターバン)」からきている。花の形が似ているということで名づけられた。
種小名の gesneriana はスイスの植物学者「ゲスナー(C. Gesner)さんの」という意味である。
写真は5月に函館市の市民の森で撮った。
品種名は、アプリコットインプレッションとハッピージェネレーションである。
学名:Tulipa gesneriana


★いたいけな乙女の思い姿変え
 溢れんばかり畑埋め尽くし
☆花びらをそっと覗けばお姫様
 いつか夢見る少女のように




にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

花図鑑
植物図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル


PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
フリーエリア
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村



花の本屋さん

カウンター

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

楽天

最新コメント
[02/12 kenji]
[12/31 kenken]
[08/23 龍]
[08/22 ポポ]

最新トラックバック

プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性

バーコード
ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析







Copyright ©  -- 植物図鑑ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]