×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姫花菱草(ヒメハナビシソウ)はケシ科ハナビシソウ属の一年草である。
原産地はカリフォルニアである。
草丈は10~20センチくらいである。
茎は細く、よく枝分かれする。
葉は線状に細かく裂ける羽状複葉で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は4~6月である。
一重の菱形をした4弁花をたくさん咲かせる。
花の色は淡い黄色である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
和名の由来は、花の形を家紋の「花菱」に見立てたものである。
同属の花菱草(ハナビシソウ)に比べて矮性であることから「姫」の字がつく。
流通名をミニチュア・サンデーという。
属名の Eschscholtzia はエストニアの自然科学者「エッショルツ(J. F. Eschscholtz)さん」の名からきている。
種小名の caespitosa は「群がって生える」を意味する。
写真は4月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Eschscholtzia caespitosa
★写真など撮っては厭よ恥ずかしい
姫花菱草は風に靡いて
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)