×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新珠(アラタマ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
サトザクラの仲間の1つである。
別名を松前新珠(マツマエアラタマ)という。
1967年に北海道の松前町で浅利政俊(あさり・まさとし, 1931-)さんによって作出された。
牡丹桜(ボタンザクラ)とサトザクラの1種を交配し選抜された品種である。
樹高は5メートルから10メートルである。
樹形は傘状である。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
開花時期は5月の上旬から中旬である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
花は紅色をした八重咲きの大輪で、長く垂れ下がって咲く。
花弁数は25枚から30枚である。
花弁の色はほぼ均等で、規則的に折り重なって咲く。
萼筒は漏斗状である。
結実はしない。
属名の Prunus はラテン語の「plum(スモモ)」からきている。
種小名の lannesiana はフランス人の園芸家「ランヌ(Lannes)さんの」という意味である。
写真は5月に北海道松前町の桜見本園で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Aratama'
★名にし負う牡丹桜の美しさ
引継ぎつつも紅を濃くして

にほんブログ村
桜図鑑
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)