×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リモニウム・シヌアツムはイソマツ科イソマツ属(リモニウム属)の多年草である。
園芸的には一年草として扱われる。
リモニウム属は広く世界に120種くらいが分布する。
日本にも磯松(イソマツ)などが分布するので、属名の和名をイソマツ属という。
本種は和名を花浜匙(ハナハマサジ)という。
また、流通名をスターチスという。
スターチスは旧属名(Statice)からきた呼称である。
本種の原産地は地中海沿岸地方で、海岸に生える。
日本へは昭和時代の初期に渡来した。
草丈は60~90センチくらいである。
全体に粗い毛が生える。
根際から生える葉は羽状に切れ込む。
茎には3~6列の翼がある。
開花時期は4~6月くらいである。
茎先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、片側に偏ってかさかさとした花をつける。
花弁のように見えるのは萼片である。
漏斗状で先が5つに裂ける。
花の色は青紫色、黄色、桃色、白などがあり多彩である。
実際の花弁は萼片の内側にあり、白ないし黄色で目立たない。
英名はシーラベンダー(sea lavender)である。
切り花やドライフラワーとしても利用される。
花言葉は「変わらぬ心」である。
属名の Limonium はギリシャ語の「leimon(草地)」からきている。
種小名の sinuatum は「強い波状の」という意味である。
写真は4月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Limonium sinuatum
★名前なら知っているけどスターチス
これがそうかと後で頷き

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)