×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梔子(クチナシ)はアカネ科クチナシ属の常緑低木である。
本州の静岡県から沖縄にかけて分布し、林の中や林の縁などに生える。
また、観賞用に栽植する。
海外では、東アジアに広く分布する。
斑入り梔子(フイリクチナシ)はその園芸品種である。
特徴は、葉に黄色い斑が入ることである。
樹高は1~3メートルくらいである。
葉は長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の質は厚くて艶があり、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は6~7月である。
枝先に香りがよくて白い6弁花をつける。
花の色は咲き進むと黄色くなる。
萼片は6枚、雄しべは6本である。
雌しべの花柱は棍棒状となる。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
属名の Gardenia はアメリカの博物学者「ガーデン(A. Garden)さん」の名からきている。
種小名の jasminoides は「ジャスミンのような」という意味である。
品種名の Variegata は「斑入りの」という意味である。
写真は6月に小石川植物園で撮った。
学名:Gardenia jasminoides 'Variegata'
★梔子の花の白さが目に染みる
彩り添える葉も美しく
花図鑑
植物図鑑

PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)