×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
牡丹浮草(ボタンウキクサ)はサトイモ科ボタンウキクサ属の多年草である。
原産地を南アフリカとする浮葉植物である。
英名はウォーターレタス(water lettus)という。
繁殖力が強く、世界の熱帯や亜熱帯で広く野生化している。
日本でも関東地方以西で野生化し問題視されている。
日本固有の植物を駆逐する心配があるからである。
このため環境省は特定外来生物に指定し、栽培を禁止している。
日本生態学会が定めた日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれている。
草丈は5~10センチくらいである。
浮草で、長い楕円形の葉をロゼット状に水面上に広げ、水中に根を垂らす。
葉は表面にビロード状の柔らかい毛が生え、水を弾く。
開花時期は5~10月くらいである。
花の色は緑白色で、葉の脇につく。
小さいが仏炎苞(サトイモ科の肉穂花序に見られる花序を被う苞)の中に肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)がつく。
花の後にできる実は袋状の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
属名の Pistia はギリシャ語の「pistos(水)」からきている。
種小名の stratiotes は「兵士」という意味である。
写真は8月につくば植物園で撮った。
学名:Pistia stratiotes
★滑らかな手触りの葉がぷかぷかと
水に浮かぶよ牡丹浮草

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)