×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インド蘇鉄(インドソテツ)はソテツ科ソテツ属の常緑小高木である。
原産地はインドの南部、スリランカである。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(2010, ver. 3.1)では絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。
日本の植物園では南洋蘇鉄(ナンヨウソテツ:Cycas rumphii)との混同が見られる。
後者はフィリピン以南に分布し、樹高も15メートルに達する。
本種の樹高は7メートルくらいである。
幹は太く、枝分かれをすることは少ない。
葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、幹の先に輪生状につく。
小葉の形は線状である。
属名の Cycas はギリシャ名の「cykas(ソテツ)」からきている。
種小名の circinalis は「渦巻き状の」という意味である。
写真は1月に新宿御苑で撮った。
学名:Cycas circinalis
★学名と日本の名とのマッチング
むずかしいよね正解探し

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)