×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緑珊瑚(ミドリサンゴ)はトウダイグサ科トウダイグサ属(ユーフォルビア属)の落葉低木である。
別名を青珊瑚(アオサンゴ)という。
英名のミルクブッシュ(milk bush)でも流通している。
原産地は東アフリカで、サバンナに生える多肉植物である。
現在では、熱帯・亜熱帯地域に広く分布し、生垣などに利用されている。
樹高は1メートルから5メートルくらいである。
枝は円筒形でよく枝分かれをし、先が垂れ下がる。
枝先につく長さ1、2ミリの小さな葉は早くに落ちて、枝だけが残る。
これが「珊瑚」のように見えるというのが名の由来である。
トウダイグサ科なので、枝を傷つけると出てくる白い樹液は有毒である。
英名のミルクブッシュ(milk bush)はここからきている。
中国名は「緑玉樹」といい、外用薬として利用される。
石油に近い炭化水素成分を抽出できる石油植物として知られるが、コストの問題などがあって実用化はされていない。
属名の Euphorbia はローマ時代の医師「エウフォルブスさん(Euphorbus)」の名にちなむ。この属の植物の乳液を初めて薬にしたことから名づけられた。
種小名の tirucalli は人名に由来する言葉である。
写真は11月に沖縄県本部町の熱帯・亜熱帯都市緑化植物園で撮った。
学名:Euphorbia tirucalli
★どう見ても変哲のない草木だが
それでも緑心安らぎ
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)