×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蘇鉄(ソテツ)はソテツ科ソテツ属の常緑低木である。
九州の南部から沖縄にかけて分布し、海岸などに生える。
海外では、中国の南部からインドネシアにかけて分布する。
種子からは澱粉が採れるので、沖縄や奄美諸島では「救荒食料」とされてきた。
ただし、サイカシンなど有毒な成分を含むので注意が必要である。
樹高は3メートルから5メートルくらいである。
幹は太くて枝分かれをすることは少ない。
葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、幹の先に輪生状につく。
小葉の形は線状である。
雌雄異株である。
開花時期は6~8月くらいである。
雄花は幹と同じくらい太く、松毬のような形をしている。
雌花は丸くドーム状に膨らんでいる。
実(種子)は秋から冬にかけて朱色に熟する。
属名の Cycas はギリシャ名の「cykas」からきている。
種小名の revoluta は「背面のほうにそり返って巻いた」という意味である。
写真は1月に千葉市花の美術館で撮った。
学名:Cycas revoluta
★南国のムード溢れる樹だけれど
冬も元気に緑届けて
今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)