×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
丹参(タンジン)はシソ科アキギリ属の多年草である。
原産地は中国である。
英名はチャイニーズセージ(Chinese sage)という。
中国薬用サルビア(チュウゴクヤクヨウサルビア)の別名がある。
乾燥させた根を生薬で丹参(たんじん)と言い、月経不順や月経痛などの治療に用いられる。
草丈は40センチから80センチくらいである。
葉の形は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、向かい合って生える(対生)。
小葉の形は卵形で、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5~10月である。
淡い紫色をした唇形の花をつける。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。
学名のサルビア・ミルティオリザでも流通している。
属名の Salvia はラテン語の「salvare(治療)」からきている。薬用になるものが多いことから名づけられた。
種小名の miltiorrhiza は「赤い根」という意味である。
写真は7月に東京都薬用植物園で撮った。
学名:Salvia miltiorrhiza
★さり気なく咲く丹参の土の下
根に秘められた力大きく

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑

PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)