忍者ブログ
HOME Admin Write

植物図鑑ブログ

毎日「今日の花」を載せ、時々「植物図鑑」のサイト情報などを載せます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アクイレギア・ビリディフローラ

アクイレギア・ビリディフローラはキンポウゲ科オダマキ属の多年草である。
原産地は中国西部やシベリアである。
流通名を黒花苧環(クロバナオダマキ)という。
草丈は15~30センチくらいである。
根際から出る葉は2回3出複葉である。
3出複葉というのは三つ葉のことである。
枝分かれをした先に3枚ずつ小葉をつけて1枚の葉となる。
小葉の形は扇形で先が3つに裂け、裂片は更に2つから3つに切れ込む。
開花時期は4~5月くらいである。
萼片は黒っぽい緑色、花冠や距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)は灰色がかった緑色である。
花の真ん中には雄しべと雌しべがたくさんある。
チョコレートのような強い香りがする。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
属名の Aquilegia はラテン語の「aquila(鷲)」からきている。曲がった距がワシの距に似ていることから名づけられた。
種小名の viridiflora は「緑色の花の」という意味である。
写真は4月に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮った。
学名:Aquilegia viridiflora


★渋い色何とも言えぬ味がある
 玄人好みのビリディフローラ


アクイレギア・ビリディフローラ

今日の花ドットコム
花図鑑
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
フリーエリア
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村



花の本屋さん

カウンター

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

楽天

最新コメント
[02/12 kenji]
[12/31 kenken]
[08/23 龍]
[08/22 ポポ]

最新トラックバック

プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性

バーコード
ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析







Copyright ©  -- 植物図鑑ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]