×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小町竜胆(コマチリンドウ)はリンドウ科シマセンブリ属(ケンタウリウム属)の越年草である。
ケンタウリウム属は世界に30種くらい分布する。
日本にも島千振(シマセンブリ)が分布するので、属名の和名を「シマセンブリ属」という。
本種の原産地はヨーロッパの西部で、海辺や岩場に生える。
なお、表記の名は流通名で、学名のケンタウリウム・コンフェルツムでも流通している。
草丈は5~10センチくらいである。
葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の質は肉厚で先は尖らず、葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は5~9月くらいである。
小型の植物で、1センチに満たないピンクの花をつける。
花冠は5つに裂ける。
学名のケンタウリウムの名でも流通している。
属名の Centaurium はギリシャ神話に登場する「ケンタウルス(Centaurus)」に由来する。
種小名の confertum は「密生した」という意味である。
写真は5月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Centaurium confertum
★桃色のミクロの花がよく似合う
小町竜胆海辺は緑

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)