×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西洋梅花空木(セイヨウバイカウツギ:Philadelphus grandiflorus)はユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木である。
アジサイ科に分類される場合もある。
原産地は北アメリカである。
また、この名称はヨーロッパで作出された「梅花空木」の総称としても用いられる。
ベルエトワール(Belle Etoile)もそうした園芸品種の1つである。
フランス語で「美しい星」という意味である。
特徴は淡いクリーム色の花弁の真ん中に淡い紅色の目(ブロッチ)が入ることである。
ここから日の丸梅花空木(ヒノマルバイカウツギ)という流通名も用いられている。
数種類の交配をへて作出されたという。
樹高は1~2メートルくらいである。
葉は細長い卵形で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は5~6月である。
枝先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、数個の白い4弁花をつける。
花径は5~6センチの大輪で、オレンジの花のようなよい香りがする。
英名はモックオレンジ(mock orange)である。
「オレンジ擬き」という意味である。
属名の Philadelphus はエジプト王「プトレマイオス2世フィラデルフォス(Ptolemy Ⅱ Philadelphus)」の名からきている。
種小名の lemoinei はフランス人の園芸家「ルモアン(V. Lemoine)さんの」という意味である。
写真は6月に埼玉県花と緑の振興センターで撮った。
学名:Philadelphus x lemoinei 'Belle Etoile'
★爽やかな香りとともに花開く
花の芯には紅のブロッチ

にほんブログ村
花図鑑
植物図鑑
|味の麺匠戸田久|おこめの鬼平|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
この記事へのコメント
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(11/01)
(06/28)
(06/07)
(01/30)
(01/27)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/01)
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/09)
(09/10)